
ジブリパークのメインエリアとも言えるのが「ジブリの大倉庫」です!

ジブリの大倉庫だけでも1日楽しめるよ!
広大なジブリの大倉庫ですが、せっかく行くのだからめいっぱい楽しみたい!
もれなく満喫したい!
そう思いますよね!
ジブリが大好きで、すでにジブリパークに通いつめている私めいじが、ジブリの大倉庫を徹底攻略するための情報をお届けします。
・ジブリの大倉庫に行く予定の方
・ジブリの大倉庫の予習をしたい方
・ジブリの大倉庫に行く前に 持ち物・服装・お手洗い・ベビールームなどなど知りたい方
チケットをゲットする方法はこちら。直前でもチケット取れるかも!
ジブリの大倉庫持ち物

ジブリの大倉庫は広い、そして入り組んでいます。
おそらく思っているよりもたくさん歩くことになるでしょう。
そこで歩きやすい、動きやすい恰好が必須です
- 歩きやすい靴(ペタ靴、スニーカーがオススメ)
- リュック(両手が空くように)
- スマートフォンorカメラ
- モバイルバッテリー(絶対すぐに充電が必要になります)
ジブリの大倉庫内のトイレ・ベビールーム

女子トイレは5ヶ所
男子トイレは4ヶ所
バリアフリートイレは4ヶ所
ベビールームは2ヶ所
そしてエレベーターも4ヶ所に設置されており、車いす来場もOKです!

ジブリの大倉庫に行くときの服装

冬編
もちろん入場前に並んでいるときは風邪を引かないよう暖かいカッコが大事!
でもジブリの大倉庫はほぼ屋内で過ごすことのできるエリアです。
空調が効いています。。。
つまり「大倉庫の中では上着邪魔!!」ってこと。

大倉庫内は暖かいよ!人が多いと暑いくらい。
上着を脱ぐことも考えて、手が空くような対策を考えて!
腰に巻く、リュックに入れちゃうとかね。
夏編
2023年猛暑だった8月、ジブリパークがオープンして初めての夏がやってきました!
最高気温が猛暑日(35度以上の日)に行っても快適です♪
つまりジブリの大倉庫内は夏も快適に過ごすことができます。

屋内なので冷房が効いていないなんてことはありません

そりゃそーね。
でもジブリの大倉庫すべてが屋内ではないことに注意。
ほぼ屋内の大倉庫ですが、一部 屋外のエリアもあります(カフェ大陸横断飛行)
カフェは並ぶことも多いので紫外線対策は万全にしていきましょうね。
それから、(愛・地球博記念)公園という立地上 大倉庫までの道のりにほぼ屋根はありません!

夏には日傘も絶対持って行ってね。
ジブリの大倉庫は何時に入るのがベストか問題

「ジブリの大倉庫」に入るのは朝イチで決まりです!
いいですか。期末テストに出しますよ。
ジブリの大倉庫は朝イチ入場
忘れないで!
9時(or10時)の朝イチに「ジブリの大倉庫」に入り、
14時or15時の時間指定で他エリア(どんどこ、青春の丘、もののけの里)に行く。
「ジブリの大倉庫」と「もののけの里」のチケットはセット販売になっています。
チケットを取るときに時間指定をするのは「ジブリの大倉庫」に何時に入るのかってことです(もののけの里は何時に入場してもOK)

朝の9時が最も早く、30分単位で、最も遅い入場が16時だよ
いいですか。大事なことだから何度も言いますよ。
「ジブリの大倉庫」の時間指定は必ず朝イチ!!
間違っても朝イチに「もののけの里」に入ってはなりません。
「ジブリの大倉庫」に退場時間の制限はありません。
1時間に800人入場するしたとしたら、お昼12時になる頃には2,400人が館内にいることなります(9時オープンの場合)

お昼12時以降もどんどん人は増えるよ。
ジブリの大倉庫は3時間じゃ足りないので誰も帰らないからね。
写真を撮るためにめちゃ並びます。
写真には人が写りこみます。
お土産ショップ「冒険飛行団」ではどんどん売り切れます。
カフェ「大陸横断飛行」も、ミルクスタンド「シベリ・あん」もめちゃくちゃ並びます。
つまり時間が過ぎれば過ぎるほど、館内の混雑度はアップするのです。
ジブリの大倉庫は絶対朝イチに入場する!!
大事なことだから絶対覚えておいてくださいね。
青春の丘についてはこちらの記事をみてみてね
ジブリの大倉庫の所要時間

ジブリの大倉庫にかかる時間はざっと4~5時間です。
朝10時から「ジブリの大倉庫」に入って、6時間後の16時の時間指定で「青春の丘」に行ったときも時間が足りませんでした。
写真を撮りたい場所では必ず並ぶんです。だから3~4時間じゃ全然足りない!
館内マップ

ジブリの大倉庫の館内マップはあるのですが、大倉庫は1階、中2階、2階?でとっても入り組んでいてわかりづらい。説明しづらい
結局一番わかりやすいのは公式ガイドブックの中に挟んである綴じ込みマップです。
ジブリの大倉庫 入り口

ジブリの大倉庫に入る前のエントランス。
このエントランス付近は屋根があるので、雨の日の待ち時間も安心ですね。
エントランスを通って、映像展示室【オリオン座】のチケットをもらって
階段を降りていくと「いらっしゃいませ」の看板が見えてきます。

千と千尋の神隠しのような雰囲気にワクワクが止まらない!!
哲学研究会部室
ちょうど上の写真の真下にひっそりあるのが「哲学研究会部室」です!

「コクリク坂から」のカルチェラタンにある哲学研究会が再現されています。

あの先パイが出てきそうだよね
中央階段

地元愛知県の常滑焼のタイルが使われた中央階段は1Fと2Fをつないでいます。
空飛ぶ巨大な船

中央階段の上にはゆうゆうと泳ぐ空飛ぶ巨大な船が……

横からみたタイル装飾と空飛ぶ巨大船も素敵
お楽しみ☆シークレットタイル

タイル装飾のなかにはシークレットタイルが隠れていますよー
真っ黒クロスケ、気づきました?
ネコバスルーム
ここは写真がNG……
おそらく子どもたちが遊ぶことが想定されていて、他者の写真に写りこまないようにとの配慮だと思います。
いつか写真が撮れる場所から誰も写り込まないよう考えつつ、写真を揃えたいですね。

ルール違反にならないように、子どもたちが写りこまないように写真を撮ってくるよ。
コツがわかったらまた紹介するね
乞うご期待!!
南街(みなみまち)

誰しも「懐かしい」と感じてしまう商店街があります。
実際に購入することができるお店が入っていますよ。

これが「エモい」というやつですね

手前から「大空模型(おおぞらもけい)」、「熱風書店(ねっぷうしょてん)」、「猫かぶり姫(ねこかぶりひめ)」です。
模型屋「大空模型」

飛行機や模型など、本当にいろんな模型がところ狭しと売られています。
本屋「熱風書店」

たくさんの絵本などが売られています。
駄菓子屋「ねこかぶり姫」


駄菓子の横にはかなり古いパチンコ台が置いてありました。
南街自治会 掲示板

南街の端っこには掲示板があります。
掲示板をじっーーーーと見てみるといろんな掲示物があるので必見です。(おもしろいよ)
天空の庭

天空の城ラピュタに登場するロボット兵がじっと主のお帰りを待ちわびています。。
苔むして、身体に蔦が張っているその姿はなんだか切ない。
ここは写真スポットで激込みポイントなので、
空いているタイミングがあったら即撮影しないと1時間くらい待つこともあるよ。
床下の家【借りぐらしのアリエッティ】

借りぐらしのアリエッティに出てくる小人たちのお家が再現されています。
かわいすぎる!

中の通路は狭くて暗いところも。
お子さんはしっかり手をつないでね。

ビン飲料もこのサイズ感!

お風呂もあるよ。
湯舟のふちに置いてあるのはミルクピッチャー。

小人の庭

アリエッティたちから見たお庭もあります♪

たんぽぽが大きすぎるー

↑大きな大きな通風孔のウラにも……


アリが大きいーーー!!!

小人の庭を上からみたようす。
子どもの街
ここもね。。。写真禁止なのです。
スタジオジブリの地元・東京小金井市の少し古い町並みが再現されています。
子どもたちのワクワクが止まらなくなるので、お子さん連れの方はここで最低30分は必要ですよ。
公開倉庫
過去の展示会で使用されたジブリの展示物が見学できるルートです。

薄暗いのでお子さんが怖がらないといいな。
映像展示室【オリヲン座】

座席数が170席ほどの映像展示室です。
スタジオジブリの短編アニメーションを観ることができます。

待合室のシャンデリアもかわいい
にせの館長室
言わずと知れた湯婆婆の執務室です。
中には入れませんが、覗いてみて!
ジブリのなりきり名場面展【企画展示】

ジブリのなりきり名場面展は企画展示なのですね!
固定展示だとばかり思っていました。

いつか何か違う展示に変わってしまうのかな??
ここはおそらくジブリの大倉庫で最も混雑するスポットです!!
1時間並ぶことは当たり前と思っておいてください。
比較的空いているのはやっぱり朝イチなので、朝イチ入場したら即並んでください。

朝イチで、ちょっとくらい並んでいてもひるんではなりません!
1時間後には2倍に、2時間後には3倍並んでいるかもよ。
ジブリがいっぱい展【企画展示】

ジブリ作品のいろいろを世界中から集めた企画展が開催中です。
いろんな国のお国柄も反映されていて楽しいですよ。
最後にはトトロがいるバーカウンターで一杯…はできませんが、いい写真スポットです。
隠しスポット

大倉庫内には隠しスポットがあります。
大階段のシークレットタイルもそうですが↑こんなものも。。。

「のぞくな」って書いてあるとのぞくしかないよね。

千と千尋の神隠しに出てきた紙人形もいるよ。
Cafe 大陸横断飛行

ジブリパーク内での飲食店としては唯一イートインができるカフェです。

激混みは必至!
でもかわいくておいしいメニューがたくさんあるよ。
ジブリパークの飲食店についてはこちらでご紹介中。

風立ちぬに出てきたカステラをあんこで挟んだお菓子シベリアが食べられます。
地元愛知県の常滑牛乳と一緒にどうぞ!
ジブリパークの飲食店についてはこちらでご紹介中。
お土産ショップ 冒険飛行団

ジブリパーク内のお土産屋さんとしては、こちらも現時点で唯一。
ジブリの大倉庫の出口は、冒険飛行団の中にあります。
つまり、お土産処を見ずに帰れないルートになっている!

ママ、パパ お子さんに何かねだられることは覚悟してね!
ちなみにお土産は売り切れることも多いので、入場と同時に冒険飛行団に突入する方も多いです。
ジブリの大倉庫 徹底攻略まとめ
ジブリの大倉庫を攻略する方法をご紹介しましたが、いかがでしたか?
ジブリの大倉庫は広く、見どころも多く、写真スポットも多く、楽しさ満点です。
ジブリの大倉庫を、ジブリパークをめいっぱい楽しめますように!
下にチェックポイントを置いておきます
- ジブリの大倉庫は朝イチ入場で予約する
- 歩きやすい靴でいく。
- モバイルバッテリーを忘れない
- 一緒に行くメンバーと優先順位を決めておく。
- 最初に行くのは「なりきり名場面展」か「天空の庭」か「冒険飛行団」か「cafe 大陸横断飛行」か。
今日はここまで!
またねー
コメント