ジブリパークがフルオープンとなった2024年3月16日から「もののけの里」~「どんどこ森」まで連れて行ってくれるネコバスが走るようになりました!
誰もが一度は「ネコバスに乗りたい~」って思ったことありますよね?
ジブリパーク内でも動くネコバスに乗れるのはココだけ!!

ジブリの大倉庫内の子どもの街には子どもだけが乗れるパッチワークネコバスがいるわん
子どもの街車両。 pic.twitter.com/jgo4kDHT9e
— ジブリパーク GHIBLI PARK (@ghibliparkjp) November 4, 2022

ジブリの大倉庫内の企画展示「ジブリがいっぱい展」では大人も乗れるネコバスがいるにゃん

それでも動くネコバスは今まで見たことががありません!
みんな大好きネコバスに乗りましょう!

営業時間

2024年3月16日(土)から運航開始予定!
券売スタート | 営業時間 | |
---|---|---|
平日 | 9:15~ | 9:30~17:30 |
土日休 | 8:15~ | 8:30~17:30 |
30分単位の時間指定で、3時間先まで予約できます。
定休日は火曜日を基本とした、ジブリパークのお休みと同じのようです。
料金

大人1,000円
子ども(4歳~小学生)500円

3歳以下のお子さんは無料、安全のために大人のひざ上に抱っこしてにゃ

券売機は、「もののけの里」側は猫の城遊具近く、「どんどこ森」側はどんどこ処の隣に設置されています!

往復チケットはないにゃん
距離・時間

もののけの里からどんどこ森までの普段通れない森のなか約1.9kmを駆け抜けます(図に載っていない右側のルート)
所要時間にして10分。5分間隔で運航されます。

ネコバスに乗らないと、もののけの里からどんどこ森まで歩いて30分(大人の足)にゃん

お子さん連れだと小1時間掛かるので、歩いていくのはあまり現実的ではありません

園内無料バスに乗れば15分だわん
仕様

トヨタ自動車が開発した、短距離・低速型モビリティ「APMネコバス」
運転者1人含む6人乗り。後ろのシートを倒すと車いすも乗車できるようになっています
仕掛け
ネコバスには面白い仕掛けがいくつも施されています!
雨の日や夜はネコバスの目が光る!

まだネコバスの目が光っているときに出くわしたことがなくて残念…
でもきっと目が光るネコバスは雰囲気抜群でしょうね!
ナンバーが「と106(ととろ)」

後ろ姿をみると、かわいい肉球と並んでいる「と106(トトロ)」のナンバー!
雨の日に掛けられるカーテンにはトトロが隠れてる

雨天時、雨が降りこんでこないように掛けてもらえるカーテンには、傘をさしてるトトロの影が!!
走行中カーテンがあると外の景色が見えなくなってしまうのですが、そんなときも楽しませてくれます

ネコバスには扉や柵がないので、お子さんと乗車するときはカーテンがあった方が安心にゃ
記念乗車券には宮崎駿監督の絵

記念にもらえる乗車券の絵は、宮崎駿監督が描いています。
ウラのジブリパークマップもかわいくて「あーージブリっぽい!」と思いました。
ネコバス まとめ

動くネコバスは、ジブリファンの念願でした!
しかもこのネコバス、晴れの日よりも曇りや雨の日こそ楽しめると思われます!
雨の降りこみ防止に掛けられるカーテンのトトロ、ネコバスの目が光って走っているところはさぞかし幻想的でしょう。
しかもそのネコバスが何台も走る…すれ違うネコバス!

普段一般来園者が通れない道を走るレア感もたまらないにゃ
雨の日こそ乗ってみたい!見たい!
そんな風に思えるアトラクションはそう多くないと思います。
ジブリパークに来た際はぜひ乗ってみることをオススメします。
今日はここまで!
またね~
どんどこ森についてはこちら
しょぼいとウワサのある、もののけの里についてはこちら

コメント