Googleのマイマップで作成したジブリの忘れものコンプリートマップです。
ご紹介した順番どおりにナンバリングしています↓
ジブリパーク内にある「ジブリの忘れもの」をご存じでしょうか?
2022年11月1日にオープンしたジブリパーク内には、有料エリアである「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」「もののけの里」のほかにもジブリを感じられるものがあります。
そのひとつが「ジブリの忘れもの」と題されたブロンズのベンチアートです!
- 「ジブリの忘れもの」とは
- 1「パズーのゴーグルとカバンとランタン(天空の城ラピュタ)」
- 2「道案内のカンテラランプ(千と千尋の神隠し)」
- 3「山田たかしの像(ホーホケキョとなりの山田くん)」
- 4「大きなたけのこ(かぐや姫の物語)」
- 5「メイちゃんの麦わら帽子ととうもろこし(となりのトトロ)」
- いったんバス移動でどんどこ森~西口管理事務所まで戻る
- 6「船のおもちゃとバケツ(崖の上のポニョ)」
- 7「角砂糖(借りぐらしのアリエッティ)」
- 8「石人(千と千尋の神隠し)」
- 9タヌキの像(平成狸合戦ぽんぽこ)
- 10「笹包み(となりのトトロ)」
- 11「学生帽と学生カバン(コクリコ坂から)」
- 12「雫の麦わら帽子と本(耳をすませば)」
- 13「空賊のドル袋(紅の豚)」
- 14「香箱座りのムーン(耳をすませば)」
- 15「セドリアの剣(ゲド戦記)」
- ジブリの忘れもの:最短ルート地図
- ジブリの忘れもの:まとめ
「ジブリの忘れもの」とは
ジブリパークがある愛・地球博公園(通称:モリコロパーク)内に設置された「ジブリの忘れもの」は、全15種類のブロンズのベンチアート(一部ブロンズでないものもあり)です。
すべてご紹介します!この順番通りにいくのがオススメですよ~
1「パズーのゴーグルとカバンとランタン(天空の城ラピュタ)」

時計台のエレベーターを乗らずに向かって左側の坂道をくだっていく。
もしくは時計台のエレベーターを降りて右手を見ると少し小高いところにあるのが、パズーの忘れものです。

このカバンの中から例の目玉焼きパンが出てくるんですよね!
位置関係はこんな感じ↓

2「道案内のカンテラランプ(千と千尋の神隠し)」
パズーの忘れものから道沿いに歩いていくと見つかるのが、道案内のカンテラランプです。

3「山田たかしの像(ホーホケキョとなりの山田くん)」
西口管理事務所の近くバス停のすぐそばにあるのが、ホーホケキョとなりの山田くんの山田たかしの像です。
オモテもウラも表情がない、リバーシブル山田たかしです。

4「大きなたけのこ(かぐや姫の物語)」
山田たかしの像からどんどこ森方面に向けてかえで池に沿って歩いていくと見つかるのが「大きなたけのこ」の像です。
無料バスが走るルートと並行にある池沿いの遊歩道を歩くと何気に見えてきます。

バスルートをてくてく歩いて、
大きなたけのこを見つけることができずに
歩きまわっている方をけっこう見かけます。。。
わかりづらいよねー

元気よすぎでしょ!たけのこ!!

5「メイちゃんの麦わら帽子ととうもろこし(となりのトトロ)」
大きなたけのこの像からそのまま道沿いに歩いて、どんどこ森エリアの入り口でありお土産処である「どんどこ処」(飲み物とどんどこ飴が売ってる)のウラ手にあるのが「メイちゃんの麦わら帽子ととうもろこし」です。
ウラ手とは言っても階段を上がった先にある小高いところです。

これぞザ・ジブリの忘れものって感じね

とうもろこしに「おかあさんへ」ってかいてある!
いったんバス移動でどんどこ森~西口管理事務所まで戻る
どんどこ処近くに園内無料バスの「どんどこ森(サツキとメイの家)」バス停があるので、ここから無料バスに乗って「公園西口」バス停まで戻りましょう!

6「船のおもちゃとバケツ(崖の上のポニョ)」
西口管理事務所まで無料バスで戻ったら、こいの池を左手に見ながらジブリの大倉庫に向かうように歩きます。
残念ながら平坦なこいの池沿いではなく、上り坂道の無料バスも走るメインルートですよ~
そうして見つかるのが宗助とポニョの「船のおもちゃとバケツ」の忘れもの

2人で楽しく遊んでる姿が目に浮かぶよう!

7「角砂糖(借りぐらしのアリエッティ)」
宗助とポニョの忘れものから道沿いにジブリの大倉庫側に歩くと、すぐ近くにあるのがアリエッティの忘れものの角砂糖とメモ

わかります?
よーーーく近づいてみると
ほらっ

メモに「わすれもの」って書いてある?
ジブリの大倉庫を眺めながら、アリエッティを感じながらお茶を飲むこともできます。

8「石人(千と千尋の神隠し)」
アリエッティの忘れものからジブリの大倉庫へ向かって歩きます。

ジブリの大倉庫を左手に、右側には稲楼門があるので
この稲楼門をくぐるとすぐ迎えてくれるのが「石人」

ベンチアートでなくてブロンズでもないのですが、この子は間違いなくジブリの忘れものです!

ウラ側にも表情があって渋いっす。。。
9タヌキの像(平成狸合戦ぽんぽこ)
稲楼門をくぐって石人の横を通り抜けると三叉路になっているのですが、向かって一番左側の道を行くとすぐ見つかるのが「タヌキの像」です。

たぬき!!
10「笹包み(となりのトトロ)」
稲楼門の三叉路を、向かって一番右側の道を進むと見つかるのがトトロの「笹包み」です。
登りの坂道ですよ~けっこうしんどいですよ~覚悟して!
どんどこ森への道しるべの上に

みんながどんぐりを添えています(かわいい)☆

11「学生帽と学生カバン(コクリコ坂から)」
トトロの笹包みから来た道を戻って、稲楼門をくぐってジブリの大倉庫へ向かいます。
ジブリの大倉庫とはす池の間の道を青春の丘エリア方面へ。
青春の丘エリアの地球屋のちょうどウラ側。


ちなみに地球屋のウラ側はこんな感じ。

地球屋のベランダを撮影しようとすると必ずと見つけられますよ。
12「雫の麦わら帽子と本(耳をすませば)」
もうひとつ「青春の丘」地球屋のウラ手にあるのが雫の麦わら帽子と本です。
地球屋のウラ側(ベランダ側)自体が撮影スポットなので、この「忘れもの」を一番最初に見つける方も多いですね。
学生帽と学生カバンからもすぐ近くで、はす池のほとりにあります。


13「空賊のドル袋(紅の豚)」
こちらも地球屋のウラ手ですが、雫の麦わら帽子から少し道沿い(ジブリの大倉庫と反対方面)に歩くと見つかるのが空賊のドル袋です。

こちらも見つけるのはそんなに難しくはないかな。

両側に座っての写真撮影がテッパンですね!
14「香箱座りのムーン(耳をすませば)」
そして、意外と見つけるのが大変な場所にあるのが耳をすませばの「香箱座りのムーン」
空賊のドル袋から道沿い(ジブリの大倉庫と反対方面)に歩いて、はす池に注ぐ川を渡った高台にあります。


「青春の丘」エリアの北東、大芝生広場を見下ろすような少し高台になっているので見晴らしがいいですよ!
15「セドリアの剣(ゲド戦記)」
ムーンの像からいったん「青春の丘」エリアまで戻ります。
「青春の丘」エリアの入場門からすぐ近くですが、階段を上がった先なので探しに行かないとみつけるのは難しいですよ。
階段を上がったら見つかるのがゲド戦記の「セドリアの剣」です。

枯れ葉にまぎれてると見過ごしてしまいそう。。。

実はこのセドリアの剣は、1のパズーの忘れものから見て
時計台を挟んだ反対側にあるんですよね。
これでジブリの忘れものコンプリート!!です。
ジブリの忘れもの:最短ルート地図

長いので前半・後半に分けたよ。
Googleのマイマップを作成しました
ジブリの忘れもの:まとめ
ジブリの忘れものオブジェをまとめてみましたがいかがでしたでしょうか?
ちなみに、このジブリの忘れものとは別にこんなオブジェがあります。

見えますか?門のこちら側とあちら側にほら

トトロのお土産「笹の包み」のようなオブジェ?
これはお茶室で使う「止め石」だそうです!ツイッターで教えていただきましたm(__)m
門のお守りのような神聖な感じがして触れなかったのですが、ここ以外にもありました。
いろんな発見があるジブリパークにぜひ遊びに来て探してみてくださいね!
今日はここまで!またね~
コメント