愛知県民 念願のジブリパークがオープンしました!
このジブリパークは、愛知県長久手市にある「愛・地球博記念公園(通称:モリコロパーク)」の内にあるんですよ。

- 名前はめいじ
- 愛知県に生息するアラフォー女子
- ジブリが大好き
- ジブリパークがあるモリコロパークには月イチペースで出没している
今回はジブリパーク内のご飯事情をピックアップしますよ~
日時指定のジブリパークチケットが取れないと言われていますが、JTBではジブリパークチケット付き国内旅行予約ができるのでおすすめです!
ジブリパーク内でのおすすめ食事スポット

めいじ的オススメは花の広場・花の広場休憩所2階にある「スガキヤ」です!
ジブリパークの有料エリア内でいうと「青春の丘」「どんどこ森」「もののけの里」には食事ができる場所はありません。

もののけの里では五平餅焼き体験ができるけど、お食事処ではないかな。
つまり「ジブリの大倉庫」のみ食事エリアがあります。
そしてそこは当然激混みです。

お食事をゆっくりちゃんと取りたいのなら、モリコロパーク内の別のお店等を活用しましょう!
お食事ができる(買える)場所
ジブリパーク内:大倉庫「cafe大陸横断飛行」


現段階のジブリパーク内で唯一といえるお食事スポットです。

ピザ、サンドイッチ、おやつなど、がっつりから軽食まで。
店内で食べられるカフェです。
メニューはこんな感じ(2023年1月撮影時)

「しかくいピザ」シリーズで550円~900円

「サンドイッチ」650円~850円

おやつは「あんバターサンド」やフルーツサンドなどなど
飲み物は、コーヒー、紅茶、アルコールまで取り揃えられています。

サンドイッチには旗が刺さっていて、宮崎駿監督による描き下ろしのイラストです。
この日は期間限定サンドを選びました。
旗はつまようじのような尖った形ではないので、持って帰るときも少し安心です。

めちゃかわいい!!オサレ!!でも激込み!!
せっかくジブリパークに来たんだから、唯一のカフェでランチするのももちろんありです( ´∀`)bグッ!
ただ、平日の14時過ぎでもレジまで20分並びました。。。
ジブリパーク内:大倉庫「ミルクスタンド シベリ❀あん」

こちらも大倉庫内にありますが、「風立ちぬ」に出てきたシベリアの専門店です。
カステラであんこを挟んだおやつ「シベリア」。。
シベリア(こしあん、つぶあんが選べる)と常滑牛乳(瓶牛乳)が買えます。

疲れた身体に甘いものがしみる~
でも、ごはん変わりには…なりません!
ジブリパーク外:「ローソン」
ジブリパーク正門近くにローソンがあります。

いつものコンビニめしが買えるほか、ちょっとしたお土産を売っていたりしますよ。
ジブリパーク外:「ロタンダ風ケ丘」
ジブリパーク門、ローソンからほど近いところにあるのが「ロタンダ風ヶ丘」

和モダンなお店には、おにぎりやスイーツが店内飲食できるほかテイクアウトもできるんですよ。


店内飲食ならおにぎりと豚汁のセットがおいしいよ。
ちなみにこの日は11種類のおにぎりと2種類のお弁当がありました。

テイクアウトの「塩むすび弁当」を購入して稲楼門(とうろうもん)近くの東屋でがっつくのもあり。
こんな感じです↓

千と千尋の神隠しの千尋のごとく「おかぁさぁぁぁん」と泣きながらでお願いします。

ジブリパーク外:花の広場・花の広場休憩所内「スガキヤ」

ここが控えめに言って最強です。
県民も県外の方にもね。
メジャーないわゆる「名古屋めし」はきしめんや味噌串カツがありますが、ひつまぶしや手羽先といった大人なNAGOYA(←何回やってものこの変換が1番に出てくるので諦めた)めしは期待できません。
そのお楽しみは夜ご飯にとっておきましょうね。
花の広場休憩所の2階にスガキヤがあるのですが、座席が多いのでモリコロパーク内でイベントをやっていてもだいたい空いています。

仮に満席でも回転が早いのでそんなに待たないんですよ。

ジブリの大倉庫からは遠く感じるけれど、園内の無料バスに乗っちゃえばOK
言わずとしれた愛知県民の故郷の味。
最近は季節限定とかでいろんなお味が出てますが、スガキヤ初心者の方にはスタンダードなものをおススメします。
ラーメン、肉入りラーメン、野菜ラーメンetc…あたりでいかがでしょう。

おすすめのスイーツは、すがきやの絶対的エース クリームぜんざい!
ジブリパーク外:愛知県児童総合センター内「カフェダイニング旬彩」

定食、麺類、どんぶりが食べられます。

ジブリパーク外:こどもの広場「モスバーガー」

安心・定番のモスバーガー。ときにはキッチンカーで大芝生広場などにいることもあります。

でも正直、ジブリパークを基準に考えると遠いです。

メニューはいつものモスバーガーと変わりませんよ!
ジブリパーク外:地球市民交流センター「冬青(そよご)珈琲店」

ジブリパークの正門からエレベーター塔へ向かっていく道すがらにあるので、すぐ見つけられると思います。
コーヒー、カレー、おにぎり、ソフトクリームなどがいただけます。

少しですが、屋内で食べられるお席もありますよ。

お外ではランチボックスを売っていますので、大芝生広場でピクニック風ランチもいいですね。
ジブリパーク外:地球市民交流センター「森のカフェテリア」

ホットドック、ロコモコ丼、ソフトクリームがあります。

ジブリパーク外:アイススケート場内「石波志」

ジブリの大倉庫、アイススケート場と同じ建物内です。
さむーいアイススケート場内で温かい名古屋名物きしめんが食べられます。


番外編:キッチンカー(不定期)
大芝生広場付近にはキッチンカーが出店していることがあります。
先のモスバーガーのキッチンカーも週末にモリコロパークのどこかに出店しているもよう。。。
キッチンカーの店数もまちまち。
番外編:茶室(香流亭)

お腹を満たすようなお食事はできないけれど、抹茶とお茶菓子が700円でいただけます。

予約不要で季節によっておはぎやお汁粉などもありますので、一服いかがですか?
番外編:さつきとメイの家近くの駄菓子屋「どんどこ処」

「極 普通のラムネ」が売っています。

名前の通り普通のラムネジュースです。

ただ、パッケージが宮崎吾朗監督が書き下ろしたイラストでとってもかわいい。
ケース別まとめ
ジブリ感をめいっぱい感じたい方

混んでても!どんなに並んでも!ジブリの大倉庫のチケットがあるのなら「cafe大陸横断飛行」
あるいは
「ロタンダ風ヶ丘」で塩むすびを購入して、稲楼門そばのあずまやで石人を眺めながら食べる。
ゆっくり座って食べたい人
ジブリパーク内は避けて、園内無料バスに乗って移動。
「カフェダイニング旬彩」や「森のカフェテリア」そして「スガキヤ」
お天気がいいならキッチンカーやローソンで購入して芝生広場で食べるのもおすすめです。
でもせっかく愛知県に来たならスガキヤをぜひお試しくださいね☆
今日はここまで。またね~
ジブリパークへの交通(アクセス事情)はこちら
コメント