ジブリパーク「青春の丘」徹底攻略:持ち物から隠しスポットまで

※PR

青春の丘

「ジブリパーク」について

ジブリパークは、2022年11月1日に愛知県長久手市の愛・地球博記念公園内(通称:モリコロパーク))にオープンしたテーマパークです。

2023年11月現在においては、日時完全事前予約の「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」「もののけの里」の4エリアと、予約不要「猫の城遊具(平日無料、土日休有料)」がオープンしています。

この記事を書いたのはこんな人
  • 名前はめいじ
  • 愛知県に生息するアラフォー女子
  • ジブリが大好き
  • ジブリパークがあるモリコロパークには月イチペースで出没している

「青春の丘」エリアについて

「青春の丘」エリアは「耳をすませば」に登場するアンティークショップ「地球屋」をメインに

「ロータリー広場(京玉バス バス停)」や、

「猫の恩返し」に登場する「猫の事務所」と「公衆電話」、

それから作中にもチラッと出てくる「鈴木家の門」まで設置されているエリアです。

さらには、忘れてはいけない「雫の夢の中をイメージしたトンネル」もありますよ。

(このトンネルはチケットがなくても見学できるのが嬉しいポイント!!)

「青春の丘」エリア:持ち物

まずは「青春の丘」エリアに行く際の持ち物から!

青春の丘エリア持ち物
  • スマホ もしくは カメラ!(必須)+モバイル充電器
  • ハガキもしくは絵ハガキ(自分用と大事な人へ)
  • 文房具(ハガキを書く用)
  • 楽しむ気持ちと譲りあいの心

スマホやカメラは言わずもがな、写真スポットがたくさんあるのでモバイル充電器もお忘れなく!

それから、後ほど出てきますが「青春の丘」エリアには郵便ポストがあります!

このポストから出すと、特製消印が押して届くので来園の記念にぜひ投函しましょうね。

「青春の丘」エリア:地球屋

2022年11月撮影

現在は残念ながら地球屋の中での撮影は禁止されています。。。

まずは撮影が許されている入り口からどうぞ~

地球屋の外観

2022年11月撮影

地球屋:前 フォトスポット(聖司の自転車と上着)

2022年11月撮影

映画のなかで聖司と雫が2人乗りした自転車に、聖司の黄色いジャケットが置いてあります!

2022年11月撮影

このジャケットを手にとっても大丈夫!それどころか着てもOKなんです。

このジャケットを羽織って、自転車の前で地球屋をバックに撮影するのがテッパンのようですよ!

地球屋:1F バロン

映画の中でもキーマンになる、猫の紳士「バロン」の置物

めいじさん
めいじさん

映画の中と同じでキラキラお目目が印象的だよ

地球屋:1F 振り子時計

映画同様、定時になると始まる物語にきっと感動しますよ~

めいじさん
めいじさん

映画のなかと同じで、エルフの女王が最後に出てくるよ!

地球屋:1F お土産

入り口からすぐ、右手側のスタッフさんがいて絵ハガキと切手を販売しています。

思い出用にいかがですか?

地球屋内のリビングで、外の投函用の絵ハガキを書いている方も多いですよ!

地球屋:1F あちこち

地球屋の1Fには映画の中では登場しなかった台所も設置されています。

館内の扉や引き出しは開けてOKなので、何が入っているのか…

ぜひあちこち触ってみてください!

台所のほかにもリビングも見たい放題。お触りOK!

めいじさん
めいじさん

作りこまれた緻密な世界観に浸れるよ!

人のお家を家探しするのはイケナイことだけど、ここでは大丈夫!

ダメなところなダメって書いてあるので、

開けられるところは全部開けちゃおう!

地球屋:1F ベランダ

1Fの奥にベランダに出られる扉があります。

お天気のいい日はベランダに出るととっても気持ちがいい!

1Fとはいえ起伏を生かした作りなので、ベランダから見ると3Fくらいの高さがあるように見えます。

2022年11月撮影

↑地球屋をウラの道から見たようす。上のベランダが正面玄関から入った1Fのベランダです。

イスとテーブルも設置されています。

2022年11月撮影

地球屋:地下1F バイオリン工房

地球屋の入り口を1Fとするなら、1Fから階段を降りて地下1Fへ行くと

聖司もバイオリン製作に打ち込んだ工房があります。

↓正面の階段を1Fから降りてくると、そこには楽器作りの道具がたくさん!

2022年11月撮影

地下1Fだとしてもベランダもあり、外に面しているのでとっても明るいんですよ。

中では撮影禁止なのですが、ベランダ側から写真を撮ることは可能です。

2022年11月撮影

まさに聖司が座っていた工房!

2022年11月撮影

こちらは奥のお部屋。

とっても明るいでしょう?

2022年11月撮影

写真手前の白いもやもやは幽霊ではありません。

ベランダ側から一生懸命映り込まないように撮影しているめいじの影です。

地球屋の外

ポスト

地球屋の入り口に向かって右手側、ロータリー広場の隣にさりげなくポストが置いてあるのですがこれが実は飾りではなくてちゃんと投函できるんです!

2022年11月撮影

猫の事務所

2022年11月撮影

ここも地球屋に並ぶ人気スポットです。

2022年11月撮影

かなりの人気なので、窓から人が写らないように撮影するのは至難のワザです。

公衆電話

2022年11月撮影

青春の丘エリアの入り口近くに、今は懐かしい公衆電話が設置されています。

お金を入れて通話…はできませんが、受話器をとると。。。。

猫語が聞こえてきます!!

なんと言ってるのか全っ然わかりませんが何か喋っています。

来場者の方はけっこう素通りしてしまっているこの公衆電話。

目立つ場所にあるのに意外と穴場スポットかもしれません。

ロータリー広場(京玉バス バス停)

2022年11月撮影

映画にも出てくるバス停です。

このベンチに座ってみると落書きがたくさん!!

2022年11月撮影

落書きではテッパンのあいあい傘と青春の雄たけび(笑)

2022年11月撮影

上手すぎる落書き…

2022年11月撮影

こちらも落書きテッパンの「〇〇参上!」パターンです。

猫王もいらっしゃったんですねぇ(かわいすぎる)

鈴木家の門

2022年11月撮影

耳をすませばプロデューサー鈴木敏夫氏の家の門(笑)

とりあえず写真を撮っておきましょう。

青春の丘:隠しスポット 雫の夢の中トンネル

2022年11月撮影

青春の丘エリアを出るためには、ポスト横にある扉の出口から出ます。

出口を出て、階段を下りていくといったん踊り場的な通路に出ます。

この通路は青春の丘に入らない人も行き来する、普通の通路。

この通路、ちょうど地球屋の下あたりをくぐるトンネルがあるのです。

これが「雫の夢の中トンネル」です!

雫の夢の中をイメージしたトンネルで、暗いながらもところどころ煌めくポイントが。。。

2022年11月撮影

通る人もなんなのかわからず、「わーなんだろう。キレイだね~」と言いながら歩いていました。

地球屋との位置関係はこんな感じ↓

2022年11月撮影

「青春の丘」徹底攻略まとめ

ジブリパークの青春の丘徹底攻略編いかがでしたでしょうか。

定番スポットから隠しスポットまで、めいっぱい楽しめる情報をお伝えしました。

今は撮影できない地球屋の内部も、いつか撮影が許されるようになったらしっかり撮影してお届けします!

ぜひ、ジブリパークにお越しの際は青春の丘エリアをお楽しみください!

今日はここまで!

またね~

ジブリパークのご飯事情についてはこちら↓

シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました