ジブリパーク 冬の夜|ライトアップからイルミネーションまで

※PR

ジブリの大倉庫

2024年11月からジブリパークでは初となるウィンターイルミネーションがスタート!初開催期間は、2024年11月6日(水)から2025年2月3日(月)でした。

ジブリパークのイルミネーションは、開園日の16時~18時30分までと短い時間帯しか観られないレアなイベントです。パークは平日も祝日も変わらず17時閉園ですが、冬のウィンターイルミネーションでライトアップが楽しめる要素がたくさんあります。

ぬこ
ぬこ

夜のジブリパーク・モリコロパークは雰囲気もいいので、デートで楽しむのもアリにゃん

ぜひ、準備を万端にして暖かい恰好で行ってくださいね。

スポンサーリンク

夜のパーク・基本情報

夕暮れの「魔女の口」

ジブリパークは17時までですが、いくつかのお店や施設は17時以降も開いています。

わん
わん

モリコロパークの営業時間は18時30分まで(冬季:11月~3月)

イルミネーションを観る前の準備場所は北口周辺になります。モリコロパークで身体を温めることができるスポットは少ないので、しっかり予習しておきましょう!

主な施設の閉館・閉店時間
  • ローソン…19時まで
  • カフェ:ロタンダ風ヶ丘…18時まで(ラストオーダー17時30分)
  • 北口案内所…18時まで
  • 西口案内所…18時まで
ぬこ
ぬこ

その他の休憩所は基本的に17時までにゃん

交通手段別
  • 駐車場…必ず北1駐車場aに停める!冬季:18時30分まで
  • リニモ…八草方面の終電0時過ぎ
  • リニモ…藤が丘方面の終電23時過ぎ
わん
わん

自家用車で行くなら、駐車場は絶対北1駐車場aに停めるわん!

めいじさん
めいじさん

リニモであればイルミネーションのラストまでいても大丈夫ですが、自家用車で来園予定であれば駐車場のクローズに間に合うようにしましょうね。

デートの場合のモデルプラン

イルミネーションを観るデートの場合は、しっかりとしたリサーチと万端の準備が必須です!準備は大変ですが、万全の準備が出来ていたら最高の雰囲気が演出できること間違いなしです。

ジブリパークのイルミネーションが素敵なのはもちろんですが、抜群のオススメポイントは他のテーマパークよりかなり空いていること。冬のジブリパークデートならイルミネーションまで観られると、グッと距離感を縮められるはずです。

タイムスケジュールとポイント
  1. 最終エリアはジブリの大倉庫
  2. 17時前にジブリパークを引き上げる
  3. カフェ:ロタンダ風ヶ丘に入店(身体が温まる軽食をオーダー)
  4. トイレ休憩(身だしなみと防寒)
  5. ライトアップ:エレベーター塔
  6. ライトアップ:地球屋ウラ側
  7. イルミネーション:ジブリの大倉庫

最終エリアはジブリの大倉庫

閉館間際のジブリの大倉庫:南街

ジブリパークデートの最終エリアはできればジブリの大倉庫にします。

エリア入場したらまずはお土産屋さん「冒険飛行団」に直行!必ず欲しいと思っているものは買ってしまいましょう。

めいじさん
めいじさん

帰り際に最も混むのは冒険飛行団のレジだから、初めに寄るのをオススメします

17時前にジブリパークを引き上げる

ジブリパークは17時までですがイルミネーションに備えて早めの行動を取りましょう。

特に「どんどこ森」が最終エリアになった場合は、イルミネーションの準備場所「ロタンダ風ヶ丘」までかなりの距離があるので要注意です

わん
わん

カフェ:ロタンダ風ヶ丘のラストオーダーは17時30分わん

車で来園しているなら、いったん車に荷物を置きに戻る時間も欲しいですね。

カフェ:ロタンダ風ヶ丘に入店(身体が温まる軽食をオーダー)

ジブリパークを出たらモリコロパーク正門方面にある、カフェ:ロタンダ風ヶ丘に向かいましょう。17時30分のラストオーダーに間に合うように入店します。

ロタンダ風ヶ丘で休憩を兼ねて、身体が温まる軽食で小腹を満たしましょう。

オーダー例
  • 抹茶ラテのホットドリンク
  • 豚汁
  • おでんセットを半分こ などなど
めいじさん
めいじさん

ラストオーダーが近いと売り切れが多いこともあります。オーダーは柔軟に!

トイレ休憩(身だしなみと防寒)

カフェ:ロタンダ風ヶ丘店内にはカフェ利用者用にトイレがあります。他のトイレよりも数が少ないですが、明るくて清潔ですよ。

ぬこ
ぬこ

ルール的にもマナー的にもカフェ利用しないときは控えましょう!

軽食やホットドリンクである程度お腹が満たされたら、極寒に備える準備を万端にします。

お手洗いを済ませ、メイクや身だしなみをチェックして、新しいカイロを出して温め始める。デートなら忘れずに食後の口臭ケアをして準備を整えます。

18時少し前にロタンダ風ヶ丘を出る

カフェ:ロタンダ風ヶ丘の閉店(18時)直前に退店します。とっても寒いことを想定して、カイロが十分に温まってから出たいものです。

カフェのすぐ隣にあるお土産屋さん(北売店)にちょっと寄ってもいいかもしれません。

ライトアップスポットとイルミネーション

エレベーター塔の西側通路を歩くのも雰囲気◎

途中、めちゃくちゃ雰囲気あるエレベーター塔を通って、地球屋の裏側のイルミネーション観て、ジブリの大倉庫前へ向かいます。詳細は写真付きでご紹介します。

夜のパーク・持ち物

吹き抜ける風が見えそうなジブリの大倉庫前

夕方~夜のモリコロパークは寒い!めちゃくちゃ寒いです。パーク内は開けた場所が多く 風がよく通る寒さもありますし、底冷えするシンシンとした冷たさも覚悟してください。

めいじさん
めいじさん

アウターは風を通しにくい素材を選びましょう!

必須グッズ

ここからは夜までジブリパークにいるときの持ち物を確認しておきます。防寒グッズは多すぎて困ることはないと心得ましょう。

防寒グッズ

防寒グッズは多すぎはありません。マフラーや手袋足元が冷えないように靴下などにも気を付けましょう。

わん
わん

夜までモリコロパークにいる日は、ボアブーツなど足元の暖かさも重視したコーディネートにするわん

モバイル充電器(カイロ機能付きがベスト)

テーマパークに行くときにモバイル充電器は必須の持ち物ですよね。

カラーバリエーションが豊富な安心のブランド

イルミネーションを観る!と決めたなら、必ず夜まで十分持つようにしておきましょう。カイロ機能付きであればベストです。

めいじさん
めいじさん

テーマパークに行くときにモバ充1個じゃ絶対足りません

最もオススメなのは2個持ち!1個は容量重視(フル充電2回以上が目安)で、1個は夜用に(充電に余裕があれば)カイロとして使用するのです。

カイロ

カイロも絶対必需品でしょう。基本は貼らないタイプでOKですが、お好みで貼るタイプでも良いですね。

個人的にオススメなのは足元を暖めるカイロです。寒さ対策は首・手首・足首を暖めることですよ!

めいじさん
めいじさん

普段カイロを使わない人もドラッグストアで1枚から買えます

小銭

最後のアイテムは意外と大事な小銭。自動販売機で温かい飲み物がさっと買えるとスマートです。

デートの場合

イルミネーションを観るデートの場合は持ち物が少ーし変化します。必須グッズが具体的になりますので必ず揃えておいてくださいね。

すでにお付き合いしている人もまだしていない人も、お相手のために少しの気遣いをしてあげられると距離がグッと縮まりますよ!

手袋

防寒グッズは必須ですが、デートのときは手袋を必ず持っていきましょう。

ちょっとかさばる手袋はお相手は持ってきていないかもしれません。そういうときにはすかさず1つだけ貸してあげましょう。

片方ずつ手袋をはめて、空いた方の手はさりげなくつなぐチャンスです。

カイロは2種類

デートのときのカイロは貼らないカイロを持っていきましょう。つないだ手が冷えないようにポケットの中で暖めるのです。

めいじさん
めいじさん

プラスアルファとして靴用カイロを持っていくとお相手に喜ばれるかも。

 ロタンダ風ヶ丘でのトイレ休憩のときにカイロを渡してあげられると「気が利く人」確定です。

無線のイヤホン

ジブリパークが閉園する17時にはイルミネーションはすでに点灯していますから、イルミネーション点灯時間まで待つわけではありません。それでも時期(11月や1月の日が少し長い頃)によっては外が真っ暗になるまでの間、少ーし待ったほうが抜群に良い雰囲気になるのは間違いありません。

ポイントは耳穴に入れないオープン型のイヤホンであれば、「イヤホンを共有はちょっと……」と衛生的に気になる人にも受け入れてもらいやすいこと。

少しの待ち時間が発生したら、無線のイヤホンを1つお相手に渡して「暗くなるまでちょっと音楽聞こっか」と言えたらGOOD!手持ちぶさたな時間も音楽を聞いていれば、会話がなくても気まずくならずにすみますよ。

わん
わん

お相手にどんな音楽が好きか聞いてみるわん。「何でもいい」と言われたときのための「冬の音楽」プレイリストを要準備!

歯ブラシとタブレット

手袋を片方ずつ着けて、つないだ手はカイロで暖め、イヤホンで同じ音楽を聞く……。いずれもお相手との物理的な距離は近くなりがちです(それが目的でもありますが)

良い雰囲気のときに口臭は絶対NG!できればロタンダ風ヶ丘でのトイレ休憩では食後の歯磨き(使い捨て持参)を済ませ、ときどきタブレットなどで口臭ケアをしましょう。

エレベーター塔

北面(北口案内所方面から見た構図)

ここからはジブリパークのライトアップ・イルミネーションスポットの紹介です。

まずは展望塔も兼ねたエレベーター塔

19世紀末の空想科学をイメージされたデザインで、ジブリパーク正門から入って見えたときにテンション爆上がりスポットです。

暗くなってライトアップされると、まるで異世界に連れて行ってくれそうな雰囲気抜群のスポットになります。エレベーター塔は北面と南面があるので、どちらも写真を撮るのを忘れずに。

自撮りも良い感じに撮れるので、インカメを上手に使いましょう。

ぶら下がったバケツがイチオシポイント!お昼のエレベーター塔のお話

地球屋

「耳をすませば」で出てきたアンティークショップの地球屋は、青春の丘エリアのメイン建物です。地球屋もライトアップされます。

エレベーター塔を降りて最初の曲がり道を左に曲がり、少し歩くと地球屋のウラ側(ベランダ側)を観られます。

華やかさは控えめのライトアップですので、ジブリの大倉庫のイルミネーションの前に観ておきましょう。

めいじさん
めいじさん

ライトアップはちょこっとです

ジブリの大倉庫

ジブリパーク ウィンターイルミネーションのメインステージはジブリの大倉庫!

東側の大きな大きなガラス壁面に装飾されています。

ジブリパーク営業日の16時~18時30分まで点灯しているので、17時頃までジブリパークにいたら内側からも見られるでしょう。

2024年~2025年シーズン
  • テーマは「ハウルの動く城」
  • 期間:2024年11月6日(水)~2025年2月3日まで。
  • 冬らしい装飾もあちこちに
  • 1区切りは2分くらいと短め

ジブリパークの夜|まとめ

ジブリパークでは2024年~2025年シーズンに初めてウィンターイルミネーションが開催されました。

ライトアップされているのはエレベーター塔と地球屋ですが、メインとなるイルミネーションは「ジブリの大倉庫」の大きな大きなガラス壁面に点灯されます。

愛知県長久手市の冬はとってもとっても寒いので、事前の準備(特に持ち物!)が快適にイルミネーションを楽しむカギになります。

2025年~2026年シーズンもウィンターイルミネーションが開催されるかどうか、開催されるとしたらテーマが変わるかどうか、当サイトも今から楽しみにしています。

この記事があなたのイルミネーションのお助けとなりますよう、切に願っています。

今日はここまで!

またね~

シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました