「青春の丘」エリアについて

ジブリパークは、2022年11月1日に愛知県長久手市の愛・地球博記念公園内(通称:モリコロパーク))にオープンしたテーマパークです。
青春の丘は第1期からオープンしているエリアですが、シンボルツリーの植え替えがあったり、バス停の落書きが増えていたりと、いつもさりげなーく進化しています。

ジブリパークの正門から最も近いため最初に訪れる予定の方も多いかもしれませんね。
この記事では青春の丘を満喫するためのポイントをまとめています!
- 青春の丘のエリアの所要時間
- 青春の丘には何時に行くのがベストか
- 持ち物(ハガキ持参が大事!!)
- 地球屋にあるからくり時計をべスポジで観るコツ
- フォトスポット
- 何気に通り過ぎてしまいがちな「雫の夢トンネル」

青春の丘もフォトスポットばかりわん。

ジブリパークの写真で初めてフォトブックを作ってみた忖度なしの本音の感想
- 名前はめいじ
- 愛知県に生息するアラフォー女子
- ジブリが大好き
- ジブリパークがあるモリコロパークには月イチペースで出没している
観覧どころと所要時間


青春の丘エリアは「耳をすませば」に登場するアンティークショップ「地球屋」をメインとしたエリアです。
2025年4月からのチケット制度では、青春の丘エリアに入場するには大さんぽ券プレミアム(1番高いチケット)or青春の丘エリア券が必要になります。
- 地球屋(耳をすませば)
- ロータリー広場(耳をすませば)
- 猫の事務所と公衆電話(猫の恩返し)
- 鈴木家の門(耳をすませば)
- 雫の夢の中をイメージしたトンネル(耳をすませば)
特に「雫の夢の中をイメージしたトンネル」は、チケットがなくても見学できる無料エリア!全体的にこじんまりとしているので所要時間は30分から1.5時間くらいです。
青春の丘には何時に行くべきか問題

青春の丘エリアは正直言ってジブリパークのメインエリアではありません。

メインエリアはジブリの大倉庫もしくは魔女の谷にゃん
ジブリパーク正門から最も近いため朝イチで訪れる方が多い反面、閉園近く(16時~)がめちゃくちゃ混みあうエリアです。
つまり青春の丘エリアをゆっくり鑑賞するなら11時~14時頃に入るのがベスト!です
- 朝イチ(9時or10時)→ちょい混み(魔女の谷午後入場組やジブリの大倉庫入場待ち組が多い)
- 11時~14時過ぎ →空いてる!
- 15時~ →混み始め
- 16時~17時(閉園) →激混み!!

青春の丘エリアには飲食できるところが一切ないので、ランチタイム前後が空いているにゃん
「青春の丘」エリア:持ち物

まずは「青春の丘」エリアに行く際の持ち物から!
- スマホ もしくは カメラ!(必須)+モバイル充電器
- はがき or 切手貼付した絵はがき(自分用と大事な人へ)
- 文房具(ハガキを書く用)
- 楽しむ気持ちと譲りあいの心
スマホやカメラは言わずもがな、写真スポットがたくさんあるのでモバイル充電器も絶対にお忘れなく。
そしてこれは知らないと絶対に持って行かないので、声を大にしてお伝えしておきたいのですが、切手を貼った絵はがきetcは必携です!

もし忘れてしまった場合は、ジブリパーク正門近くのローソンで買うにゃん
青春の丘には郵便ポストがあり、このポストから出すと特製消印(上の写真)が押されて届くので、来園の記念にぜひ投函しましょうね。

絵はがきと切手シートが地球屋で販売されていますが、お土産に持って帰りたくなるのであらかじめハガキを持参するのがオススメです!

「青春の丘」エリア:地球屋

残念ながら地球屋の中での撮影は禁止されています。。。

作中に出てきた地球屋がそのままに。
地球屋の外も中も忠実に再現されていて、みみすまファンには悶絶ものです。
地球屋の外観

地球屋の外観(外側)もこだわって作られているのがわかります。
建物のシンボルマークも映画の中とまったく一緒☆彡
地球屋:前 フォトスポット(聖司の自転車と上着)


映画のなかで聖司と雫が2人乗りした自転車に、聖司の黄色いジャケットが置いてあります。
実はこのジャケット、手にとって大丈夫!着てもOKなんです。
このジャケットを羽織って、自転車の前で地球屋をバックに撮影するのがテッパンですよ!
地球屋:1F バロン


映画の中でもキーマンになる、猫の紳士「バロン」の置物


映画の中と同じでキラキラおめめが印象的だよ
そしてまれに、サプライズでルイーゼが一緒に飾られていることがあるのをご存じですか?
でも何度行っても会えないので、スタッフさんに聞いてみました。

ルイーゼに会いたいのです。バロンとルイーゼが一緒に飾られるのはいつなのでしょうか?

実は私たちも知らされていなくて…。出勤したら「あ、今日はルイーゼがいる!!」って感じです。

何曜日が多い、とか月初・月末、祝日とか、何かルイーゼ出現率が高くなる日ってありませんか?

それが規則性がまったくないんです……

では、肌感覚でいいんですが、どれくらいのペースでルイーゼは出勤してる印象ですか?1ヶ月に1回くらい……?

そんなにいません(悲)2~3ヶ月に1回。季節に1回ぐらいのペースかも。
とのことでした……。
ルイーゼがいたとしても写真に撮ることはできません(地球屋の中は撮影禁止)が、もしあなたが会えたなら超ラッキーなんですよ!!
そして可能ならめいじまで教えてもらえませんか?

ルイーゼの出現日をまとめています。何か規則性が見つかると良いのですが!
地球屋:1F からくり時計
映画と同じように動くからくり時計をぜひ一度見てみてください。

映画のなかと同じで、エルフの女王が最後に出てきます
からくり時計を鑑賞するポイントをまとめておきますね。
- からくり時計は毎時0分と30分に動きだす
- からくり時計は微妙に(10分くらい)遅れている
- だいたい10分前くらいから場所取り合戦が始まる

派手に動くからくりではないので、最初の場所取りが大事にゃん
地球屋:1F お土産


地球屋の入り口すぐ、右手側にスタッフさんがいて切手シートと絵はがきを販売しています。
思い出用に持ち帰るのも良いですが、地球屋内のリビングでポストに投函する絵はがきを書いている方も多いですよ

2024年10月から郵便料金が値上げされたにゃ。

お値段は新料金に変更されたものの、切手シートや絵ハガキの絵柄は変更なしです!
限定消印が思い出になりますもんね!
地球屋の販売(お土産)一覧についてはこちらにまとめています。
地球屋:1F あちこち
地球屋の1Fには映画の中では登場しなかった台所も設置されています。
館内の扉や引き出しは開けてOKなので、何が入っているのか…
ぜひあちこち触ってみてください!台所のほかにもリビングも見たい放題。お触りOK!

作りこまれた緻密な世界観に浸れます。人のお家を家探しするのはイケナイことだけど、ここでは大丈夫!
ダメなところなダメって書いてあるので、開けられるところは全部開けちゃいましょう!
地球屋:1F ベランダ
1Fの奥にベランダに出られる扉があります。
お天気のいい日はベランダに出るととっても気持ちがいい!
1Fとはいえ起伏を生かした作りなので、ベランダから見ると3Fくらいの高さがあるように見えます。


↑地球屋をウラの道から見たようす。上のベランダが正面玄関から入った1Fのベランダです。
イスとテーブルも設置されています。
地球屋:地下1F バイオリン工房
地球屋の入り口を1Fとするなら、1Fから階段を降りて地下1Fへ行くと、聖司がバイオリン製作に打ち込んだ工房があります。
↓正面の階段を1Fから降りてくると、そこには楽器作りの道具がたくさん!


構造的に地下1Fですが、太陽降り注ぐベランダがあり、外に面しているのでとっても明るいんですよ。室内では撮影禁止ですが、ベランダ側から写真を撮ることが可能です。
まさに聖司が座っていた工房!
↓こちらは奥のお部屋。とっても明るいでしょう?


写真手前の白いもやもやは幽霊ではありません。ベランダ側から一生懸命映り込まないように撮影しているめいじの影です。

地球屋の周りも巡ってみると、バイオリンを作る工程で出てきたであろう木くずのゴミが!
こんなところまで精緻に再現されてるところが「さすがだな~」って関心させらるんです
地球屋の外
青春の丘エリアは地球屋だけではありません!実は隠れた♡ポイントもご紹介していきますよ。
ロータリー広場のハートの石垣


早速隠しポイントのハートの石垣をご紹介!
位置関係は、バス停の写真を撮っているとロータリー広場の石垣にぶつかって「ふと見たらあった」って感じです(わかるかしら……苦笑)

まだあんまり知られていないスポットなので、写真を撮ってSNSにあげちゃうにゃん!
ポスト
地球屋の入り口に向かって右手側、ロータリー広場の隣にさりげなくポストが置いてあるのですが、これが実は飾りではなくてちゃんと投函できるんです!

このポストに投函すると、例の記念消印を押してもらえます
ポスト横の掲示板には迷い猫のチラシが…

迷い猫を見つけたらご一報ください!この掲示板もときどき内容が変わっていて、面白いんです。
猫の事務所

ここも地球屋に並ぶ人気スポットです。事務所前にあるポストをのぞいてみると猫日新聞が!


かなりの人気なので、窓から人が写らないように撮影するのは至難のワザです。
公衆電話


エリアの入り口近くに、今は懐かしい緑の公衆電話が設置されています。お金を入れて通話…はできませんが、受話器をとると……
猫語が聞こえてきます!!
なんと言ってるのか全っ然わかりませんが何か喋っていますよ。来場者の方はけっこう素通りしてしまっているこの公衆電話。

目立つ場所にあるのに意外と穴場スポットかも
電話の上に貼ってある、魔女の宅急便のキキの広告も萌えポイント☆
京玉バス バス停

映画にも出てくるバス停です。


このベンチに座ってみると落書きがたくさん!!


あっちにもこっちにも


落書きテッパンの「〇〇参上!」パターンです。猫王もこちらにいらっしゃったんですね(かわいすぎる)

最新の落書き!ハウルの動く城が緻密すぎです。

こちらの絵はどんどん褪せてきてしまっていて、2025年3月末に行ったときにはだいぶ薄くなってしまっていました。見たい方はお早めに!
鈴木家の門

耳をすませばプロデューサー鈴木敏夫氏の家の門(笑)
とりあえず写真を撮っておきましょう。
耳すまのなかでは、ムーンが門のうえに乗っていましたね。
青春の丘:隠しスポット 雫の夢の中トンネル

青春の丘エリアはポスト横にある扉が出口になっていて、出て階段を降りると十字路に出ます。
この通路は青春の丘に入らない人も行き来する、普通の通路。


この通路、ちょうど地球屋の下あたりをくぐるトンネルがあるのです。
これが「雫の夢の中トンネル」です!

雫の夢の中をイメージしたトンネルで、暗いながらもところどころ煌めくポイントが。。。
通る人もなんなのかわからず、「わーなんだろう。キレイだね~」と言いながら歩いていました。
地球屋との位置関係はこんな感じ↓

「青春の丘」徹底攻略まとめ

青春の丘の定番スポットから隠しスポットまで、めいっぱい楽しめる情報をお伝えしました。
今は撮影できない地球屋の内部も、いつか撮影が許されるようになったらしっかり撮影してお届けします!
ぜひ、ジブリパークにお越しの際は青春の丘エリアをお楽しみください!
今日はここまで!
またね~
コメント